企業理念・経営方針
Technologies for Wellness and Happiness.
「いつの時代でも社会に支持される企業」つくりを企業理念とし、
一人ひとりの社員の個性と多様性を尊重し、社員の能力を開発します。
優れた製品・サービスを普及させることで社会へ貢献し、販売することで協力者に信頼される企業を目指します。
公正で透明性の高い企業活動を通じて社会の公器としての役割を果たします。
品質方針
当社では、経営理念である「いつの時代でも社会に支持される企業」を実現するため、
以下の基本施策を柱とする品質方針を掲げています。
品質の追及
お客様や社会のニーズに応えるため、研究開発から製造販売まで、すべての段階において高い品質を継続的に追及します。
品質の向上
製品の企画・研究開発・設計から製造・販売・顧客サポートまで、一貫した品質マネジメントシステムを確立し、すべての関連グループが密接な連携を取り、品質向上に努めます。
品質の保証
社会からの信頼を得るために常に高い倫理観に基づき活動し、品質に関する法律、関連法規、各種規格を順守します。
顧客満足
経営理念に基づき、お客様が安心して使って頂ける製品を常に供給します。
人材育成
社員一同、品質に対する高い意識を共有するため、社内教育による人材育成を重視します。
会社概要
| 商号 | 株式会社アステム(ASTEM Co.,Ltd.) |
| 本社所在地 | 神奈川県川崎市高津区溝口2丁目14番6号シマヤビル3階 TEL:044-833-8453(代) FAX:044-833-8456 |
| 設立年月 | 平成4年10月 |
| 資本金 | 5,150万円(授権資本金 1億2000万円) |
| 役員 | 取締役社長 横山 豊 専務取締役 鈴木 勝雄 取締役 小柳裕義 監査役 鈴木 雅江 |
| 許認可 | 第二種医療機器製造販売業許可 14B2X10026 高度管理医療機器販売業・賃貸業許可 745116 医療機器製造業登録証 14BZ200341 ISO13485:2016 |
| 取引金融機関 | 川崎信用金庫 武蔵中原支店 横浜銀行 溝口支店 |
| 加盟団体 | 川崎市商工会議所 医用近赤外線分光法研究会 |
| 産学連携 | 静岡大学工学部 浜松医科大学医学部 日本大学生産工学部 東京医科大学医学部 新潟医療福祉大学 |
| 製造販売品目 (医療機器) | ・診察指接着型オキシメータ「トッカーレ」(toccare)KN-15 医療機器認証番号:227ADBZX00009000 ・皮膚貼付け型オキシメータ「トウトゥエンティ」(TOE-20) 医療機器認証番号:303ADBZX00017000 ・脳循環モニター「ブロス」(BROS)Hb21 医療機器認証番号:307ADBZX00016000 |
| 製造販売品目 (生活活動量計測器) | ・簡単オキシメータ Oxy-Pro(型式 Hb141) ・ブレイン・アクティビティ・モニター(型式:Hb134) ・簡単ブレイン・アクティビティ・モニター(型式 Hb133) ・ウェアラブル脳NIRS(型式 Hb131) サンバイザータイプ(Hb131S) サンバイザー Hb-V(サイズ S、M/S、M/L) ・脳NIRS(Hb13-n) ・筋NIRS(Hb14-n) |
| 製造販売品目 (その他) | ・乱丁センサ(LC77R8) ・乱丁センサ管理システム(LC77R8 Sever) |
| 取引先 | ・国公立大学、私立大学、国公立高等学校など ・公設研究機関、民間研究機関 ・(有)VaNN Company、インターリハ㈱ |
沿革
| 平成 4年10月 | 米国コンピュータボード社製品の販売代理店を取得 |
| 平成 7年 7月 | 神奈川県より画像圧縮技術の開発で創造法の認定を受ける |
| 平成 8年 1月 | 乱丁センサー「LC77」の販売開始 |
| 平成11年 4月 | 農水省「民間技術開発委託事業」で非破壊果実糖度計の研究開発を受託 |
| 平成14年 7月 | 川崎市産学共同研究開発補助事業の認定 |
| 平成15年 7月 | 川崎市新技術・新製品開発事業の認定 |
| 平成16年 5月 | 非破壊果実糖度計「アマイカ」(AM77H)の販売開始 |
| 平成16年10月 | 糖度計「アマイカ」が第21回神奈川工業技術開発大賞奨励賞を受賞 |
| 平成18年 2月 | KOREA・SCIENCE社を韓国内の販売代理店とする |
| 平成18年 9月 | 静岡大学保有特許の独占実施許諾契約 |
| 平成19年 1月 | 中小企業基盤整備機構より事業化支援事業の認定 |
| 平成19年11月 | かながわビジネスオーディション2007奨励賞受賞 |
| 平成20年 3月 | 脂肪燃焼計”DooO”が「川崎ものづくりブランド」に認定される |
| 平成21年 4月 | 画像相関法を用いた乱丁センサー「LC77R6」を発表、販売開始 |
| 平成21年 7月 | 卓上型糖度計「ST77A」を発表 、レンタル事業を開始 |
| 平成21年 7月 | 神奈川科学技術アカデミーより「新製品開発支援事業」の認定 |
| 平成22年 3月 | 卓上型糖度計が「かわさきものづくりブラント」に認定 |
| 平成22年 7月 | 製本機械メーカーJINIL S&P 社を韓国、台湾内代理店とする |
| 平成23年 9月 | 経済産業省より「新規産業創造技術開発事業」の認定 |
| 平成24年 7月 | 多チャンネル脳NIRS(Hb13-n)を発表 |
| 平成24年10月 | 次世代型乱丁センサー「R7」を発表 |
| 平成25年 8月 | 浜松医科大学保有特許の独占的実施許諾契約 |
| 平成25年 9月 | 一般医療機器販売賃貸業許可 |
| 平成26年 2月 | 科学技術振興機構A-STEP委託事業の認定 |
| 平成27年 1月 | 第二種医療機器製造販売業許可取得 |
| 平成27年 1月 | 診察指装着型オキシメータ"トッカーレ"第二種医療機器認証取得 |
| 平成27年 3月 | 高度管理医療機器販売業・賃貸業許可取得 |
| 平成28年 1月 | ものづくり補助事業に採択 |
| 平成28年 7月 | 販路開拓補助事業の採択(日本商工会議所) |
| 平成29年 6月 | 川崎市産学共同開発補助事業の採択(川崎市) |
| 平成29年 7月 | 中小企業基盤技術高度化支援事業の認定(経済産業省) テーマ:皮膚移植術の血流状態評価用オキシメータの研究開発 |
| 平成29年 8月 | 事業名「未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業」 事業管理機関:浜松医科大学 研 究 機 関 :浜松医科大学、静岡大学、アステム 交 付 機 関 :日本医療研究開発機構 |
| 令和2年7月 | 医療機器製造業許可 |
| 令和3年2月 | トウトゥエンティ(TOE-20)認証取得 |
| 令和3年3月 | ISO13485:2016 認証取得 |
| 令和4年6月 | 事業名「医療機器等研究成果展開事業」 事業管理機関:電気通信大学 研究機関:東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、アステム 交付機関:日本医療研究開発機構 |
| 令和4年8月 | 事業名「成長型中小企業研究開発支援事業」 事業管理機関:アステム 研究機関:新潟医療福祉大学、神戸市民病院機構、静岡医療科学専門大学校 交付機関:関東経済産業局 |
| 令和7年2月 | ブロス(BROS)認証取得 |
アクセス
【電車でお越しの際は】
[渋谷方面から]
半蔵門線直通・東急田園都市線「渋谷駅」から約20分「溝の口駅」下車
[川崎方面から]
JR川崎駅から南武線で約20分「武蔵溝ノ口駅」下車
[新横浜方面から]
横浜市営地下鉄線「あざみ野駅」乗り換え、
東急田園都市線(渋谷行き)乗車、約10分で「溝の口駅」下車
